Appleギフトカードはその種類が多く、中には買取を敬遠されるもののも存在します。それが、eメールタイプのAppleギフトカードです。
このタイプは例外的に買取を断られるケースが少なくありません。一方で、このような弱点を持つeメールタイプも実は買取が可能なのです。
このページでは、
Appleギフトのeメールタイプとは?
Appleギフトカードは、大手IT企業のAppleで利用できる便利なギフト券です。
多くのタイプが存在するAppleギフトカードですが、Appleギフトカードのeメールタイプとはどのようなものか以下にまとめました。
詳しく見ていきましょう。
Appleギフトカードのeメールタイプについて
メールでギフトコードが分かるというメリットから、直接店舗へ行ったり、リアルカード(ギフトコードが書かれたAppleギフトカード)を注文したりといった手間がありません。
インターネット上で注文することで簡単にメールで送られてくることから、複数の場所に配布したり、あるいは急いでAppleギフトカードを手に入れたりといった目的に適しています。すぐ手に入り、すぐ利用できる便利なAppleギフトカードといえるでしょう。
また、メール受け取り時のデザインも指定できることから、簡単な贈り物としてもよく利用されています。
ちなみに利用する場合は、アカウントにコードを入力してチャージしたり、Apple Storeオンラインで商品を購入する際に直接コード入力をして支払ったりします。
Appleギフトカードのeメールは、購入後数分でメールで届くようになっています。原則として24時間以内には確実に届くようになっていますので、
- 1日経っても届かない
- 処理中から切り替わらない
万が一、上記に該当した場合には、速やかにサポートセンターへ問い合わせた方がいいでしょう。
受け取り方に関しては、「ギフトカードが送信されました」といったメールが届きますので、ご自身のApple IDを確認してみてください。こちらのサイトもご参照ください。
Appleギフトカードeメールタイプが購入できる場所
Appleギフトカード・eメールタイプが購入できる場所は、主に以下のようなところです。
- Apple公式サイト
- iTunes StoreやApp Store
- ECサイト
- LINEアプリ
- 電子ギフト券売買サイト
Appleギフトカード・eメールタイプを購入する場合、基本的にAppleの公式サイトで購入します。公式サイトなので安定してAppleギフトカードが購入でき、eメールタイプも用意されています。
また、使用できないといったトラブルに対しても、サポートセンターでの対応が十分してもらえるという安心感もメリットです。
支払い方法も豊富で、クレジットカードの他、コンビニを利用したコンビニ前払いも用意されています。
コンビニ前払いの場合は、コンビニでの現金による支払いが確認されてからギフトコードがメールで送られてくる仕組みです。
App Storeの場合は、Appleギフトカードという形ではなく直接アカウントへ残高チャージすることも可能です。
購入方法は、iTunes Storeの場合、アプリ内の「ミュージック」画面を一番下までスワイプし「ギフトを贈る」を選ぶと購入できます。
右上のアイコンをタップしてアカウントメニューを表示させ「メールでギフトカードを送信」で購入できる仕組みです。
支払い方法はクレジットカードの他、iPhoneなどの場合はキャリア決済での支払いも可能です。
Amazonの購入方法が利用できるため、現金でのコンビニ払いやクレジットカードなどでも支払いができるようになっています。
あまり知られていませんが、LINEのアプリ内でもAppleギフトカード・eメールタイプに近いものを購入できます。
アプリ上のウォレットから「マイカード」というメニューを選択し、Appleギフトカードを選択して「金額を選ぶ」から購入する流れで利用します。
自分用に購入すると選択すればコードが表示され、LINEでメールのように送信することも可能です。ただ、支払方法はLINE PAYのみとなります。
電子ギフト券売買サイトを利用する方法もあります。これは、電子ギフト券を売りたい人と買いたい人とで仲介するサイトをいい、Appleギフトカード・eメールタイプも販売されています。
支払方法はサイトによって異なりますが、銀行振り込みやクレジットカードを利用したところが多い傾向です。
コンビニ後払いは、利用できるところがありません。
Appleギフトカードのeメールタイプ買取方法
Appleギフトカードのeメールタイプを買取してもらう方法は、いくつかあります。
主な買取方法として、以下の方法が挙げられます。
1つずつ、見ていきましょう。
友人や家族に手売りする
一番簡単な方法が、Appleギフトカード・eメールタイプを友人や家族へ手売りする方法です。
身近な人に声をかけて、定価よりいくらか安く売るというものです。現金を手渡しで受け取れるだけでなく、だまされることはほとんどないので安全な方法といえます。
メリットが多い方法ではあるものの、そもそも友人や家族がAppleギフトカードを買ってくれるかわからない、というケースも少なくありません。
また、友人や家族が遠方にいる場合は直接会って手売りするといったことが困難な点も、弱点です。
オークションサイト・フリマアプリで売る
Appleギフトカード・eメールタイプは、オークションサイトやフリマアプリで売ることも可能です。
ただ、デメリットも多く存在します。それは、
- 手数料
- トラブル
- 対応サイトやサービスが徐々に減っている
といった点です。オークションサイトやフリマアプリは買い手が見つかりやすく、公正な取引ができる環境です。その一方で、環境を提供している運営会社から手数料を取られるシステムになっています。
高いところでは、送料を含めた商品価格の合計額から、10%の「販売手数料」が発生するため、Appleギフトカード・eメールタイプを相手に買い取ってもらってもそれなりの金額が目減りしてしまうのです。
最後が、対応サイトやサービスが徐々に減っているというデメリットです。
Appleギフトカード自体の転売が、運営の方針によって禁止されるようになっており、出品しようとしても拒否されてしまうケースが徐々に増えてきました。
そのため、主要なオークションサイトやフリマアプリで売ろうとしても売れないといった状況になることもあるので、その点もデメリットといえるのです。
オークションサイトやフリマアプリは、買い手が付きやすく買取してもらえるメリットがあるものの、若干使いにくさを感じるサービスです。
ギフト券買取サイトを利用する
最後の買取方法が、ギフト券買取サイトの利用です。
ギフト券買取サイトとは、Appleギフトカードをはじめとする電子ギフト券をネットで買い取ってくれるサービスのことで、冒頭でも紹介したように多くのサイトが登場しています。
メリットとしては、
- 自宅でも簡単に買取してくれること
- すぐに買い取ってくれること
- 営業時間の制約があまりないこと
です。ネットを利用した買取なので、自宅でも出先でも場所を選ばずAppleギフトカード・eメールタイプの買取をしてくれます。
わざわざ実店舗へ行ったり、友人や家族に会うことなく現金にできるのは大きなメリットといえます。
また、買取もすぐに行ってくれるのがメリットです。買取サイトへアクセスして申し込みをすることで、買取の手続きをすぐに行ってくれます。即日対応できない場合でも、ほかの手段を使うより早く買取ができるケースがほとんどです。
買取金の振込もスピーディなので、ある意味最も早く買取してくれるサービスといえるでしょう。
また、営業時間が長い買取サイトも多く、24時間申込が可能な買取サイトも珍しくありません。金券ショップのような実店舗の営業では定休日があるので、そういったことがないのはメリットといえるでしょう。
一方、デメリットとしては、Appleギフトカード・eメールタイプが対象外になっているところもある、悪質なサイトがあるといった点です。
冒頭でもふれたように、Appleギフトカードは買い取ってくれても、eメールタイプは対象外というところがあります。そこまで多くありませんが、このようなサイトを利用してしまうと、Appleギフトカード・eメールタイプの買取を受けられません。
また、買取サイトは非常に多く存在し、どれを選んでいいかわからない状態になっています。中には、Appleギフトカードを受け取ったまま現金を振り込まないサイトも存在し、悪質なところも少なからずあるのが事実です。
現時点では間違いなく、Appleギフトカード買取でおすすめはギフト券買取サイトの利用です。
Appleギフトカードeメールタイプ買取時の注意点
Appleギフトカード・eメールタイプを安全に現金化する際に、注意しておきたいことを以下にまとめました。
1つずつ、詳しく解説していきます。
悪質業者・サイトに注意
Appleギフトカード買取には、悪質業者も存在します。例えば、次のようなトラブルが考えられます。
- コードだけ受けとって入金を行わなかった
- 販売してお金を受け取ったら偽物だったといって返金を迫る
- 換金率が99%と書かれていたのに手数料など様々なものが引かれて50%以下になった
このようなケースは、意外に少なくありません。安全な取引をする意味でも家族や知人、あるいは信頼できる業者に依頼して買取をしてもらうのが重要です。
フリマアプリやオークションサイトでの対応
Appleギフトカード・eメールタイプは、フリマアプリやオークションサイトで買取をしてくれます。しかし、その一方で先ほど紹介したように取り扱いを行っているサービスは徐々に減りつつあります。
規約変更によっていきなり取り扱いを禁止されてしまうこともあるので、利用するサイトではAppleギフトカード・eメールタイプを販売しても良いのか、必ず事前に確認するようにしましょう。
額面100%で換金できる手段はない
Appleギフトカード・eメールタイプの決済に対応しているサービスやAppleストアでは、額面の100%で買い物ができます。
しかし、買取をしてもらう場合は決して額面100%になることはありません。なぜなら再販する場合、公式よりも安く販売する必要があることや業者の利益が存在するからです。
振り込まれる場合の口座対応
買取サイトを利用する場合、自身の銀行口座に振り込んでもらうことがほとんどです。その際に注意が必要なのは、モアタイムシステムに対応しているか、口座振り込み手数料が買取時に発生するかの2点です。
まず、モアタイムシステムとは、銀行の店舗が閉まっている営業時間外でも入金や振込がリアルタイムでできるシステムです。
たとえば、深夜や早朝でも振込に対応している点が特徴です。このシステムに対応していれば、買取サイトの買取金がそのまま深夜や早朝に振り込まれます。
一方、対応していない銀行、主に一部の地方銀行や信用金庫などでは深夜や早朝の振込が行われないので、翌営業日になってしまうのです。
もしモアタイムシステムに対応していない口座を買取金の振込口座に指定してしまった場合、かなり買取金の入金が遅れてしまいます。
そのため、一向に買取金が振り込まれないから詐欺にあったのでは、と感じてしまったり、急いでいるのに全くお金が振り込まれないといったことになるというのは、こういった原因がほとんどです。
買取サイトを利用して、Appleギフトカード・eメールタイプの買取を依頼する場合、指定口座はモアタイムシステムに対応している金融機関の口座を指定しましょう。
次に買取サイトを利用した場合、振込手数料が発生するかどうか注意しましょう。
振込手数料は他行あての場合、数百円から額面によっては1,000円を超えることもあります。そのため、手数料を別途差し引いて入金するところも少なくありません。
このような事情から振込手数料は無料なのか、かかるとしたらいくらかかるのか確認しておくのがおすすめです。
また、部分的に無料という買取サイトも、先ほど紹介したように存在するので、事前に確認しましょう。
Appleギフトカードeメールタイプ買取まとめ
Appleギフトカード・eメールタイプは、Appleの関連サービスやアップルストアで買い物ができる便利なギフトカードです。
紹介した買取サイト以外にも魅力的なサイトはありますが、まずは今回紹介した買取サイトを利用し、そのうえで自分自身の手によって開拓をするようにしましょう。